突然 2017.03.23 朝、8時ごろ駐車場で車の中にいたら鳥がポールに止まった。いつも持参しているデジタルカメラをバックから瞬時にとりだした。5,6m位の至近距離なので鳥に気づかれないようにズームで車の中から撮影した。 ジョウビタキだ。2度撮影すると、姿を消した。
珍しいこと 2015.11.22 散歩していると、珍しくとりが飛んできた。何の鳥だろう?枝に止まり、なかなか動かない。20メートルぐらいは離れている.多分、アカモズだろうと思う。こんな時はズームレンズが簡単だね!
優しい目 2015.09.27 時代劇に必ずと言っていいほど効果音として使われるトビの「ピーヒャララ」という鳴き声。悠然と風に向かい、上昇気流に乗って旋回する。ふわり電柱に舞い降りた。以外と静かで、優しい目をしている。しばらく止まっていたが、素速く飛び去っていった。iPad 投稿
鳥を求めて・・ 2015.05.15 霞川のツバメ、西湖 野鳥の森公園のシジュウカラ、カワラヒワ、高尾山の多分メジロ、ガビチョウではないと思う。多摩川のガビチョウ。 暗い樹の間にいる鳥の撮影は難しい。西湖野鳥の森公園では着いてから30分で土砂降り、高尾山ではせっかく鳥がいるのに、逆光でシルエット。鳴き声はすれども
対岸の藤 2015.05.01 奥多摩川の藤 楓橋から下流に向かって左側の遊歩道を歩くと対岸の斜面に見える藤。新緑が目にしみる。俊敏に行動するキセキレイを追いかけるのは大変・・。対岸の小鳥は実質900ミリではきつい。野鳥撮影は連写の中で発見するカットだね・・・。
イカル 2015.04.30 名栗川の河原に出かけ、野鳥が飛んでくるのを待った。セキレイは多く見かけた。モズ、ヒヨドリなどは飛んできた。しきりとウグイスが鳴いているが姿を見ることが出来なかった。次第に上流に向かって、鳴き声が移動する。双眼鏡で探したが見つからない。藪の中を移動しているのだろう。この
撮れず 2015.04.27 昨日、御嶽山に登ったが、鳥の撮影は出来なかった。理由1 望遠レンズのピントが木の枝に合ってしまい鳥がボケてしまう。2 鳥の声はするが、何処にいるのかわからない。3 見つけてから、シャッターを押すまでにもたもたして、撮ろうとした時には画面から消える。4 鳥の移動速度に、目がつい
家の周囲に・・・ 2015.04.22 家の周囲に飛んでくる鳥、雀、ヒヨドリ、ムクドリ今日は比較的、綺麗に撮れた。ブルーベリーの枝で小休止するヒヨドリ・・・以前公園の桜の枝にいたものより詳細に撮れた。ムクドリは目をそらしてしまった。チョット、こっち向いて・・・! 昼過ぎに、照準器が届いた。早速、光軸の調整をした
す早く飛び去る 2015.04.19 名栗湖から流れる水路の際に、時々野鳥が飛んでくる。鳥の色と周囲の色の見分けがつかない。慣れていないせいか、どこの枝にとまったのか分からない。探してるうちに飛び去ってしまう。ピントも合わせずらく、難儀したが、やっと撮れた。巣作りをしているのか、嘴に小枝をくわえている。2、3秒の
最近のコメント