雪女の朗読CD

 家内がいつも行く喫茶店 Cafe 「チャティーフォー」に出入る人からCD「雪女の物語(小泉八雲)」をいただいた。雪女の話は有名で誰しもが知っていることだと思う。今時、雪女の話と思ったが早速、聞いてみた。朗読はバックグランドにピアノでポポロン、ポポロン・・・「武蔵の国のある村に茂作、巳之吉と云う二人の木こりがいた。・・・」と語り始める。
小泉八雲とはパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)で高校時代に習った英語の副読本で覚えている人も多いと思う。幼少の頃に「むじな、ろくろ首、耳なし芳一」などの怪談話を枕元で母が話してくれたのを思い出す。神妙な心持ちで話を聞きながら、その怪奇な物語に目に涙を浮かべながら母に寄り添っていた。その時の事が懐かしく思い出される。
この物語は、ラフカディオ・ハーンの身の回りを世話をする調布から来た農夫から武蔵の国に伝わる話を聞き書いたものだと言われている。調べてみると、意外な事に、なんとこの話の舞台が当時の調布村(下長淵村、上長淵村、駒木野村、友田村、千ヶ瀬村、河辺村)あたりらしい。
IMG_0703.JPG
雪女と聞いた時には、雪深い地方に伝わる民話だと思っていた。秋川街道が多摩川を横切る所にかかる調布橋の袂には、平成14年(2002年)雪おんな縁の地碑が建てられている。雪の少ないこの地が発祥の舞台とはいささか疑問が残るが既に石碑まであるとは。
IMG_0704.JPG

調布橋の少し下流に千ヶ瀬の渡しが且つてあったが、調布橋が出来て姿を消した。そのあたりの多摩川は、夏になると鮎釣りの好ポイントでしばしば出かけたが、川の流れが比較的緩やかである。
考えてみると、物語に出てくる吹雪の夜に茂作、巳之吉が泊まった渡し守りの小屋が千ヶ瀬の渡しの所にあった事になる。
IMG_0711.JPG
信じられない現実が過去にあったとするならば、今も雪女は大雪の夜に彷徨っているのだろうか?10人の男女の子供を産んで、姿を消した雪女はその時二度とこの世に現れる事は無いと思っていたのであろうか?
そして、雪女の産んだ子供たちは青梅で育ち子孫を残したのであろうか?隣近所にその子孫がいるとしたら、なんだか大雪の夜が怖い様な気がする。

IMG_0709.JPG 参考

(Kwaidan: Stories and Studies of Strange Things
One queer tale, “Yuki-Onna,” was told me by a farmer of Chofu, Nishitama-gori, in Musashi province, as a legend of his native village. Whether it has ever been written in Japanese I do not know;

IMG_0714.JPG
(訳)一つの妙な話「雪女」は、武蔵の国、西多摩郡、調布村の農民から、生まれ育った村の言い伝えとして私に語られた。日本語で今までに書かれていたかどうか私は知らない。

(写真をクリックすれば大きくなります。)

    

コメント

この記事へのコメントはありません。

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

最近のコメント

PAGE TOP